可愛い我が子の運動会、楽しみですよね~
せっかくならベスポジ確保したい!と意気込んでいる方も多いのではないでしょうか?
何を準備したらいい?
どこの場所取がいい?
一言に場所取りと言っても困ってしまいますよね。
おすすめの場所は家族構成やどの場面でそこにいたいかによっても違います。
運動会の場所取りはどこがいい?おすすめの場所やトラブルにならないための注意点を解説!
しまった~とならないために、この記事を読んでベスポジゲットしてください!
場所取りの学校側のルールを確認する
それぞれの学校によって、運動会の場所取りについてルールがあると思います。
解禁時間や場所取りの方法、折り畳み椅子やテントがOKな場所など…
多くの学校や幼稚園・保育園では前もって運動会の場所取りについてのお知らせがあると思いますが、特になければ先生に確認しておきましょう。
場所取りには何が必要?
運動会
— 岳人 (@gakubito2012) September 29, 2023
場所取り勝利
一等地確保 pic.twitter.com/JztHwQZ8xP
場所取りの方法は主に以下の2通りがあります。
レジャーシートを敷く
自分の場所に直接レジャーシートを敷く方法です。
レジャーシートを敷いて4隅をおもしや杭で押さえます。
- レジャーシート
- おもし・杭
- 名前を書くもの
枠線で囲う
ビニール紐と杭でレジャーシートを敷くスペース分を確保します。
テープか枠の中の地面に名前を記入しておき、当日の朝レジャーシートを敷きます。
- ビニール紐
- 杭
- 名前を書くもの
それぞれのルールに合った持ち物を忘れずに用意しましょう。
おすすめの場所は?
おすすめの場所は以下の通りです。
本部テントの横
本部テントは多くの競技の正面になりますのでおすすめです。
特に鼓笛隊などを見たい場合は取りたい場所になります。
トラックの最前列
徒競走やリレーなどの時は間近で見ることができますね。
ただ、子供たちが走るときの砂ぼこりはけっこうあります。
日陰になる場所
祖父母や小さい子がいる場合は日陰があったほうが過ごしやすいです。
日の当たるところはいるだけで体力を消耗します。
場所取りでトラブルにならないためのマナー
次のような行動は周りの顰蹙をかうことになります。
- 後からきて横入りする
- 荷物だけ置いて順番待ちをする
- 広すぎるシートを敷く
- 他の人のシートを勝手に移動する
などなど真面目にやっている人から見ると「え~?」ということもあります。
子どもの成長がみられる運動会は楽しみです。
全員がマナーを守って気持ちよく子供の成長をみられるといいですね。
場所取りはしなくてもいい?
田舎の運動会🎌🏃💨
— おかめいんこ (@okameinko0917) May 27, 2023
全校生徒がテント4つでおさまるw
場所取りしなくても親ベスポジとれるw
山のTEPPEN近www
晴れてよかった☀️.° pic.twitter.com/qFQEIuDOci
もちろん場所取りをしない人もいます。
- 競技ごとに撮影しやすい位置に移動するから
- 小さい子がいて一か所にいられない
- 昼食を室内で食べたいから
などの理由があります。
確かに場所取りした位置が一番よく見えるわけではありません。
それに私も外でお弁当を食べた時、風が強くて一瞬で砂ぼこりまみれになったことがありました。
それ以来外に場所取りはせず、体育館のあいているところでお弁当を食べています。
場所取りはしなくても子供の頑張りを見ることはできますね。
まとめ
- 学校側のルールを確認しよう
- 常識的なマナーをを守ろう
- 本部テントの横
- トラックの最前列
- 日陰になる場所
- レジャーシート
- ビニール紐
- おもし・杭
- 名前を書くもの
- 競技ごとに撮影しやすい位置に移動するから
- 小さい子がいて一か所にいられない
- 昼食を室内で食べたいから
以上のことに注意してお子さんの運動会を楽しんできてください!
コメント